2021-09 ~ 2022-03を振り返る
カウンセラーさんと仲吉信人先生との面談を通してやったこと
(思ったけどカウンセラーさんの名前伏せて教務幹事の方の名前伏せないのよくないのでは……)
(でも土木工学科のサイト見ればわかることだしなあ)
DG-2021Fの課題を全部こなす
これは半年かけてなんとかできた
ESE-2021F-実験Bを終わらせる
2022-01あたりで頓挫してしまった
これがちゃんとできるかどうかで2022前期履修計画にESE-2022Fを入れるかどうかを決める予定だったが、結局挫折してしまったので、安全側に倒してやらないことにした
後退しかしてない気がする
さすがにここまで露骨にネガティブなことを明文化すると堪えるな
ただそのあとカウンセラーさんとの面談で✅@2022-03-23 ESE-2021F-実験B 提出できる形にでっちあげる (MVP作る)をやってみたらほんとにできてしまった
自分で勝手に作ったハードルを下げるのは本当に大事だなと思った
MVP大事
他にやったこと
programming
takker99/takker-schedulerとか作った
gitに移行して書きやすくなった?
階層構造使えるとか
TypeScriptで書くようになったのは大きい
型を付けていく中でいくつかミスも発見したし
後なにやったっけ?
正直土木工学に関係することは、↑の課題以外一切やっていない
というか数学・物理系全然やっていない
発作的に記号論理をやりまくってたりはした
なんか振り返ることあるのかな?
ゆるふわ振り返りページを全部読み直すしかなさそう?
それ絶対1日じゃ終わらないぞ
やっぱりweekly reviewとmonthly reviewをやっとくべきだったか
学修portfolioを記述する材料になる
#2022-04-08 13:15:03